HOME > ジプシージャズ考察|ジャンゴ・ティガール




Concert a Bruxelles: Django Reinhardt Live 1948
ジャンゴ本人がテープレコーダーで録音した面白いライブ盤^ ^

COMPLETE SOLO GUITAR AND DUET RECORDINGS
ジャンゴのソロギターでの録音、デュオ形式での録音を完全に網羅!

Echoes of France
初めてジャンゴを聴く方にとにかくおすすめ!高音質ベスト盤!

ジプシーギターを始めるなら#3 コード編1

この記事を読まれている方は、ジプシージャズに興味がある方が多いと思います。
もしもこれから始めるなら…
ということで、自分の経験を基に入門編(全4回)を書きます_φ(・_・

まずギターという楽器は、ピアノと同様に、コード、リズム、メロディを奏でることができる万能楽器です。
そのため、その3要素それぞれに学ぶことがあります。


★コード編

ジプシーギターは低音の響きを大事にしています。ジャンゴもギター伴奏で数多くの録音を残していますが、スカスカにならないのはここが大きいと思います。

ジプシーの生活を考えれば、かさばる楽器(ベースやピアノ)が無い状態でも問題無いように、このように進化したのではないかと勝手に想像しています。


☆ジャンゴのギターと2本のバイオリンによるバッハでジャム




低音を活かすために通常のフォームとは少し違った押さえ方をします。
特徴は、ベース音の響きが豊かになるコードフォームである事。例えば、ベース音がb2度や5度の音だったりします。

ジプシーギターを始めるなら#2 メロディ編

この記事を読まれている方は、ジプシージャズに興味がある方が多いと思います。
もしもこれから始めるなら…
ということで、自分の経験を基に入門編(全4回予定)を書きます_φ(・_・

まずギターという楽器は、ピアノと同様に、コード、リズム、メロディを奏でることができる万能楽器です。
そのため、その3要素それぞれに学ぶことがあります。


★メロディ編

時々聴かれるのは、「アドリブでどんなスケール使ってますか?」ってことです。
すいません、全然意識して弾いてないです^^;

ジプシーギタリストは、理屈的にはジプシー・スケール(1 b2 3 4 5 b6 7)やハンガリアン・マイナー・スケール(1 2 b3 #4 5 b6 7 ←これもジプシー・スケールと呼ぶらしい)、人によってはスパニッシュ・スケール(1 b2 b3 3 4 5 b6 b7)も時々使っていると思います。

でも結局はコード・トーンが基本になっていると思います。
(コード・トーンとは、コード(和音)を構成する音達。Cならドミソですね。)
これをじっくり弾きこむ事が上達の第一歩ではないかと思います。

お勧めしたいのは、Romaneのジプシーギターレッスン1~3♪
僕もこれにはお世話になりました。

Gメジャーは、6弦3フレットから G→B→D を繰り返し1弦15フレットまで。
Gマイナーは、6弦3フレットから G→bB→D を繰り返し1弦15フレットまで。

ジプシーギターを始めるなら#1 リズム編

この記事を読まれている方は、ジプシージャズに興味がある方が多いと思います。
もしもこれから始めるなら…
ということで、自分の経験を基に入門編(全4回)を書きます_φ(・_・

まずギターという楽器は、ピアノと同様に、コード、リズム、メロディを奏でることができる万能楽器です。
そのため、その3要素それぞれに学ぶことがあります。


★リズム編

ジプシージャズの特徴と言えば、機関車のような2ビートのリズムだと思います。
通称La Pompe(ポンプ)と呼ばれるこの動作は、1・3拍目の頭の前に音が入ります。
この動画の47秒~1:50秒辺りのEx.3が分かりやすいです。




このカテゴリの記事一覧

<< 1 2
2ページ中2ページ目

過去の記事一覧はこちらから

ページトップへ