HOME > パフォーマンス情報|ジャンゴ・ティガール




Concert a Bruxelles: Django Reinhardt Live 1948
ジャンゴ本人がテープレコーダーで録音した面白いライブ盤^ ^

COMPLETE SOLO GUITAR AND DUET RECORDINGS
ジャンゴのソロギターでの録音、デュオ形式での録音を完全に網羅!

Echoes of France
初めてジャンゴを聴く方にとにかくおすすめ!高音質ベスト盤!

シャンソンナイト2014@屋根裏ありがとうございました^ ^

屋根裏といえば高松ではその名の通り、隠れ家の様なレストランとして、熱狂的なファンの多いお店です。トレード・マークは赤い壁とレアな音楽、マスター自筆の絵画でしょうか。

シャンソンナイト当日は、前売りで全席完売でしたが生憎の空模様。
お客さんの出足をちょっと気にしていましたが、、、皆さん時間通りに来店されました。さすが大人!^ ^

それぞれの演者がそれぞれの音楽を奏でる、タイトル通りのイベントで最後まで盛り上がりました。

★ジャンゴのワルツ。ミュゼットがよく似合う店内とともに。


ここでひとつお詫びを…
当日に段取りの変更があり予定よりも1時間終演が伸びました。
電車の都合などで最後まで観れなかった方、ホントにごめんなさいm(_ _)m
最後までお付き合いいただいた方、ホントにありがとうございました^ ^
懲りずに次回もお越しください。

共演者の皆様、お店の皆様、お客様、本当にありがとうございました^ ^
第3回でもお会いしましょう!

玉野litありがとうございました

30度を超える真夏日で色々大変でしたが楽しく演奏できました^ ^

高松に帰り、打ち上げの後、なんとなく高松駅前で演奏しました。
気がつくと駅前の流しのおにーさん方がいなくなっていました(苦笑
音量が大きい上に一時間ぶっとおしで演奏したので・・・なんかすいません^ ^

litさんのライブからClair de Lune(月の光に)。
ジャズスタンダードの枯れ葉を書いた方の曲です。ミュゼット風にアレンジしてます。


そしてNuages(雲)。色々なリズムパターンを試しながら^ ^


6/22のシャンソンナイト2014@屋根裏のチケットは、残席一枚となっています!
ご希望の方は早目にお店にご連絡ください。
立ち見の場合は当日自由に入場できます^ ^お待ちしています♪

国分寺マルシェご来場ありがとうございました!

ゴールデンウィークも終わり、日常がつつがなく過ぎていきます。
ジャンゴ・ティガールはGW後半はOFFにしてゆっくり過ごしました。

さて4/29はあいにくの曇り空。そしてスピーカーが揺れるほど風も強かったのですが無事演奏する事ができました^ ^

残念ながらバロンさんが急用で来れなくなるアクシデントもありましたが、昨年41本演奏させていただいたお陰でトラブルにも強くなりました!(内心焦りましたけど)

風が強くて演奏が録音できなかったので、お見せできるものは無いですが(笑)
お客さん(K様ありがとう!)が撮ってくれた写真だけ。

この後、ホールの階段を使ってフォトセッションを行いまして、その写真は6月のライブのフライヤーになります。お楽しみに^ ^

ご来場ありがとうございました!

大師市お越しいただきありがとうございました^ ^

大師市のライブペイントお越しいただきありがとうございました^ ^
ライブペイントがちょこっと新聞に載っていたのでご紹介。
ちなみに大師遍照金剛=空海だそうです。

大師市100年にぎわう 小豆島霊場西光寺門前

小豆島霊場第五十八番・西光寺(土庄町本町)門前の商店街で21日、100周年を迎えた大師市が開かれた。弘法大師の遺徳をしのび、地元商店主らが1914年に始めた。今は大師市奉賛会などが4月と12月の月命日に開いており、季節の草花や野菜の苗、植木、刃物、農機具などの業者の露店が並ぶ。

 この日は記念事業として地元の画家がライブペイントを実施。島内各地から会場へ向かう無料のバスも運行され、多くの人が露店で苗などを買い求めていた。
12月の納め大師市も、100周年記念事業として行われる。(読売新聞より引用 抜粋)

http://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20140421-OYTNT50358.html


ホントにちょこっとでしたね。
写真の赤い門の横で「師」の傘をかぶっているのが僕です。餅を取り合う人々を正面から眺めるというレア体験をさせてもらいました!

12月の納め大師市も多分出そうな予感です^ ^
その他、6月、8月の島イベントのオファーもいただいたので、そちらも出たいものです!

イベントにお越しいただきありがとうございました^ ^

ここ数日は少し暖かいですね。
このまま春を迎えてしまいたいです。そうすれば外でも演奏できますし^ ^

2/22の風(ふう)さんのイベントにお越しいただきありがとうございました。
入店できなかった何組かのお客さん、懲りずにまた来てください> <

初めて観られた方がほとんどで、「ジプシージャズってこんなんなんだ〜」という声を沢山いただきました。こんなんです^ ^
元がダンスミュージックなんでノリは良いですし、親しみやすい&哀愁漂うメロディーで気に入ってもらえれば嬉しいです。

普段あまりしないトリオ編成でのライブでしたが、「うちの店でも弾いて欲しい」とオファーをいただけたりと、とても楽しい夜になりました。

★1回目のステージからジャンゴのワルツ
この曲を弾く時の指の動きが好きです。個人的に。


★2回目のステージからジャンゴロジー
前方のお客さんの踊り?に笑いが止まらない^ ^;

またのお越しをお待ちしています^ ^

さぬきマルシェご来場ありがとうございました^ ^

寒波襲来で寒い連休になりましたねσ(^_^;)
海に近いサンポートのガレリアもかなり冷え込みました。それでも沢山の方が立ち止まり聴いてくれました。本当にありがとうございます!

この日は初の試みとして「餅つき」とジプシージャズのコラボレーションを数曲してみました。
音楽に合わせて餅をつく…予定でしたが中々難しいみたいでしたσ(^_^;)
演奏後、餅つきをされていた方が差し入れをしてくれました^ ^
もちろんお餅^ ^

そして、サーカスでも何度か共演しているジャグラー・とっしゃんも数曲飛び入りでパフォーマンスしてくれました^ ^
さらにアマチュアカメラマンの方とのフォトセッションも…実は行っていました^ ^

などなど盛り沢山のステージでしたが、寒さには勝てず各回30分丁度で演奏を終えました。
やはり指は寒さに弱いですね。。


★Dark Eyes
街中サーカス2013でクルクルシルクさんと共演した曲です。新編成でやってみました。



★Gitan Swing
アコーディオン奏者Tony Murenaのカバーです。この方はジャンゴとステファン・グラッペリとも共演経験があります。因みにSwing Gitanという曲もありますが、全く別ものです。
前日レパートリーに加えた新曲です。




春になったらまた出たいですね^ ^
またのお越しをお待ちしています。

倉敷ジャズストリートにご来場ありがとうございました!

段々寒くなってきましたね^_^

先週末の倉敷ジャズストリートにご来場ありがとうございました!
ジャンゴ・ティガールはメンバーの仕事の都合により、当初のクインテット編成からトリオ編成での演奏となりましたが、温かい声援のもと楽しく演奏できました^_^

今回はいつものジプシージャズのスタンダードの他、シャンソンの曲も取り入れてみました。


★11/2

<林源十郎商店さん>
初日の会場開演での演奏でしたが、既に満席立ち見でした。
本当に嬉しかったです^ ^
開放感のある3階カフェスペースでの演奏でした。

<上島提灯さん>
一時間おきのタイムテーブルでしたので、数曲多く演奏できました。
赤壁に白い提灯が映えていました。

<日本郷土玩具館さん>
当日はガラス工芸品の展示も行われていて、ランプシェードの灯りで山小屋にいるような雰囲気でした。


★11/3

<スペース ミキさん>
町家の展示場で、ジャンゴティガールは土間で、お客さんは畳に座布団というゆったり和風な雰囲気でした。
雨が降り、尚且つ中心部から少し離れた会場でしたが沢山のお客さんが足を運んでくれました。

ミキさんのライブからAll of Me。
前日の日本郷土玩具館さんのライブで思いつきでフィドルを弾いてみたら意外に弾けたので、ひき続き弾いてみました。
実はフィドルは始めて9ヶ月。今年はチャレンジの一年でした^ ^




<上島提灯さん>
昨日に続いての登場で、ジャズストリート最後のライブです。
ジプシージャズ目当てのお客様でスタートから満席立ち見、小さく踊っている外国人女性グループなどもあり、大いに盛り上がりました^ ^

上島提灯さんのライブからは、シックなDouce Ambianceと過去最速のLimehouse Bluesを。





2日で42曲の演奏はかなりハードでしたが、とても楽しく、また得るものが多かったです。
来年も出たいですね!

実行委員の皆様、お客様、会場の皆様、本当にありがとうございました^ ^

<< 1 2 3 4 5 6 7 >>
7ページ中5ページ目

過去の記事一覧はこちらから

ページトップへ